高校生に自覚と社会意識を抱かせる数学教材の開発-過去20年分の国民生活基礎調査の所得金額の分布を題材として-

書誌事項

タイトル別名
  • コウコウセイ ニ ジカク ト シャカイ イシキ オ ダカセル スウガク キョウザイ ノ カイハツ : カコ 20ネン ブン ノ コクミン セイカツ キソ チョウサ ノ ショトク キンガク ノ ブンプ オ ダイザイ ト シテ

この論文をさがす

抄録

type:Article

高等学校学習指導要領解説数学編では学習過程の中核に数学化が据えられている。また、数学教育が生徒の人間形成に資することも謳われている。現実の世界から題材を取るに際しこのような観点を持つことは重要である。「所得金額階級別にみた世帯数の相対度数分布」を題材にとり、データから社会の実相を統計値を用いる・対数化する・多項式関数で近似する等の数学的活動を取り入れた高校生に自覚と社会意識を抱かせる数学教材の開発を行った。

収録刊行物

  • 数学教育研究

    数学教育研究 51 71-91, 2022-12-28

    大阪教育大学数学教育部門

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ