要介護認定高齢者における 6 分間歩行距離の縦断的変化と身体機能の関連

  • 岩本 航平
    京都橘大学大学院 健康科学研究科 介護老人保健施設アルカディア通所リハビリテーション
  • 萩原 崇
    京都橘大学大学院 健康科学研究科 介護老人保健施設アルカディア通所リハビリテーション
  • 髙川 晃敏
    介護老人保健施設アルカディア通所リハビリテーション
  • 堀江 淳
    京都橘大学健康科学部
  • 村田 伸
    京都橘大学健康科学部

書誌事項

タイトル別名
  • The relationship between longitudinal change in 6-minute walk distance and physical function in the elderly requiring long-term care.
  • ヨウカイゴニンテイ コウレイシャ ニ オケル 6プンカン ホコウ キョリ ノ ジュウダンテキ ヘンカ ト シンタイ キノウ ノ カンレン

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,要介護認定高齢者における6 分間歩行距離の縦断的変化と身体機能との関連について検討することとした。対象者は,通所リハビリテーションを利用する要介護認定高齢者93名(年齢:81. 8±6. 5歳,男性:33名,女性:60名)とした。6 分間歩行距離がベースラインから6 か月間で17. 8m 以上改善した者を改善群(52名),それ未満の者を非改善群(41名)とした。群(改善群と非改善群)と時期(ベースラインと6 か月後)を2 要因とした反復測定二元配置分散分析を行った。その結果,大腿四頭筋筋力,歩行速度,TUG に交互作用を認め,すべての項目で改善群のみ6 か月後に有意な改善を認めた。また,多くの項目で中程度の効果量を示した。これらの結果から,要介護認定高齢者における6 分間歩行距離の改善には,大腿四頭筋筋力や歩行速度,動的バランス能力といった複合的な身体機能の向上が関連することが示された。

収録刊行物

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ