小児の薬物アレルギー

書誌事項

タイトル別名
  • Drug allergy in childhood

抄録

<p>近年,薬物アレルギーの分野では,“de-labeling”(一旦薬物アレルギーと診断されたラベルを正しい診断で剝がすこと)の重要性が説かれており,慎重かつ正しい診断が求められている.</p><p>診断において,即時型薬物アレルギーでは,皮膚プリックテスト,皮内テストの後に薬物誘発試験(drug provocation test:DPT)を行う.補助的に好塩基球活性化試験や薬物特異的IgE検査を行うこともできるが保険適用外である.非即時型薬物アレルギーでは,皮内テスト,もしくは,パッチテストを行い,DPTを行う.薬物リンパ球刺激試験(DLST)については,使用を推奨する根拠となる報告は少なく,これのみで薬物アレルギーの診断を下すことは,“誤ったlabeling”の可能性があり,注意が必要である.</p><p>本稿では,薬物アレルギーの定義と分類,そして診断のためのDPTまでの道筋について,さらに各論として鑑別頻度の高い抗菌薬アレルギーの精査の流れについて概説する.</p>

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ