心拍変動から見た重症心身障害児の楽器に対する生理的レベルの反応 第1報

  • 村上 純子
    兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 日本音楽療法学会認定音楽療法士
  • 内田 勇人
    兵庫県立大学大学院環境人間学研究科
  • 北山 真次
    姫路市総合福祉通園センター(ルネス花北)

書誌事項

タイトル別名
  • Physiological Responses to Musical Instruments in Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities from a Perspective of Heart Rate Variability Part 1
  • シンパク ヘンドウ カラ ミタ ジュウショウ シンシン ショウガイジ ノ ガッキ ニ タイスル セイリテキ レベル ノ ハンノウ(ダイ1ポウ)

この論文をさがす

抄録

本研究は,重症心身障害児1名を対象として,音楽療法時に「ピアノ伴奏で歌いかけて,保育士が援助したツリーチャイムを児が握った左手で触る」または「児の左手に電子楽器サイミスのスイッチを保育士に握らせてもらい,ピアノ伴奏で歌いかけると,児が左手を約5 mm動かして鳴らす」の2条件のどちらをリラックスして鳴らすことができるのかについて心拍変動をもとに検討することを目的とした.音楽療法時における児の心拍変動を11か月間にわたり7回縦断的に測定・解析した結果,電子楽器サイミス使用時においてリラックスの度合いは高いことが示唆された.使用する楽器によって児の心拍変動に差を与える可能性が示唆され,心拍変動解析は児の個性を大切にしながら療育を行っていく手がかりになると思われる.

収録刊行物

  • 小児の精神と神経

    小児の精神と神経 63 (4), 339-344, 2024-01-01

    一般社団法人 日本小児精神神経学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ