Quantum Entanglement PET and Entangled Photon Quantum Sensor: Nuclear Medicine Enhanced with Quantum Technology
-
- Shimazoe Kenji
- The University of Tokyo
-
- Uenomachi Mizuki
- Kyoto University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 量子もつれPETともつれ光子対量子センサ:量子技術による核医学イメージングの新展開
- リョウシモツレ PET ト モツレ コウシツイ リョウシ センサ : リョウシ ギジュツ ニ ヨル カク イガク イメージング ノ シン テンカイ
Search this article
Description
<p>核医学イメージング手法であるPET(Positron Emission Tomography)とSPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)は2022年度で各々年間70万件以上の撮像が行われ,日常の診療における悪性腫瘍,アルツハイマー病等の疾患の診断において重要な役割を果たしている.しかしその撮像原理は長らく変わっていない.本稿では現在急速に研究が進んでいる最近の核医学イメージング技術の進展,著者らが研究を行ってきた量子もつれを利用した量子もつれPET(Quantum Entanglement PET, QEPET),もつれ光子対を用いたイメージング,複数分子の同時撮像技術などの原理と可能性について概観し,今後の核医学の果たしうる役割について議論を行う.</p>
Journal
-
- The Brain & Neural Networks
-
The Brain & Neural Networks 30 (4), 197-206, 2023-12-05
Japanese Neural Network Society
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390580228771678976
-
- NII Book ID
- AA11658570
-
- ISSN
- 18830455
- 1340766X
-
- NDL BIB ID
- 033203170
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- Crossref
- KAKEN
- OpenAIRE
-
- Abstract License Flag
- Disallowed