GB21-3 航海においてトカラ列島北部周辺海域で採取された堆積岩の石灰質微化石に基づく堆積年代と地質学的意義

  • 有元 純
    産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門
  • 宇都宮 正志
    産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • Depositional ages of sedimentary rocks obtained from the sea floor around the northern Tokara Islands during GB21-3 cruise, based on calcareous microfossil assemblages, and their geological significance

抄録

<p>GB21-3航海において北部琉球弧トカラ列島周辺の海底から採取された堆積岩試料について,年代決定に有効な石灰質微化石(石灰質ナノ化石・浮遊性有孔虫)の検討を行った.石灰質微化石の産出が認められた検討試料は全て,前期更新世カラブリアン期以降の堆積年代を示す.前弧側の種子・屋久海脚西縁部から得られた試料の一部,及び背弧側の東新曾根–サンゴ曾根間から得られた試料は,石灰質ナノ化石帯CN14a亜帯もしくは浮遊性有孔虫化石帯PT1a亜帯に対比され,堆積年代は1.59–0.43 Ma(前期–中期更新世)と考えられる.また種子・屋久海脚西縁部で得られた試料の一部は,石灰質ナノ化石帯CN15帯に対比され,堆積年代は0.29 Ma以降(中期更新世以降)に制約される.岩相や微化石群集組成から,これらの試料の由来する地質体は前期更新世以降の北部琉球弧における火山活動やテクトニクスを背景とした堆積作用を記録している可能性が示唆される.</p>

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (25)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ