「ゼロ」から始まった東邦大学でのJMECCについて

  • 石井 孝政
    東邦大学医療センター大森病院 総合診療・救急医学講座

書誌事項

タイトル別名
  • 「 ゼロ 」 カラ ハジマッタ トウホウ ダイガク デ ノ JMECC ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

JMECC(Japanese Medical Emergency Care Course)は日本内科学会が認定する救急コースで,第 13 回日本病院総合診療医学会の翌日に本学における第 4 回目のJMECCを開催させていただいたので,当院におけるこれまでの試み等について述べさせて頂く。当院では 2015 年 3 月 14 日に第 1 回目の JMECCを開催させていただき,以降約半年毎に開催している。当初当院のJMECCインストラクターは 0 名であったため,著者がその資格を取ることとなった。 資格を取るために複数回の JMECCアシスタントを経験する必要があり,ご縁があり北は北海道や東北,南は福岡でのコースに参加させて頂き要件を満たすことができた。第 1 回目のコース終了後に挙がった反省点・問題点を改善していき,コースの質の向上に努めながら第 4 回目を終了した。JMECCは新専門医制度では修了が必須となっており,また専門医研修を行う基幹施設側も JMECCを開催することが義務付けられており,当院でも引き続き定期的にJMECCを開催し,また JMECCを一コースとして終わらすのではなく日常診療に活かすことを実践していく必要があると考えている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ