全自動尿中有形成分分析装置UF-5000を利用した薬剤感受性推測の可能性

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Possibility of inferring drug susceptibility using UF-5000, a fully automated analyzer of formed elements in urine

抄録

<p>尿路感染症における薬剤耐性菌への取り組みとして,全自動尿中有形成分分析装置UF-5000で細菌数が測定できることを利用し,原尿に直接感受性ディスクを入れ反応させることによる細菌数の変化から,薬剤感受性結果の推測が可能かを検討した。使用薬剤は,尿路感染症に処方頻度の高いレボフロキサシン(LVFX)と基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)の判定にも用いられるセフォタキシム(CTX)を使用し,30,60,90,120分後の菌数の変化を比較した。それぞれの抗菌薬が有効と判断できるカットオフ値を決めるため,各時間における細菌数の薬剤投与/ブランク値を算出した。LVFXの感受性推定は,90分以内の判定で薬剤投与/ブランク値0.8未満であれば感性と推測,90~120分の判定で0.8以上であれば7~8割程度に耐性と推測できた。CTXは,60分以内の判定で薬剤投与/ブランク値0.8未満であれば感性と推測,0.8以上であれば7割程度に耐性と推測できた。CTX単剤では7割程度の精度しか得られなかったため,クラブラン酸加セフォタキシム(CTX/C)の薬剤を追加し,ESBLがクラブラン酸で阻害される点に着目し,比較した。CTXとCTX/Cの菌数の差で比較したところ,各時間において菌数の差が800以上であればESBLと判定でき,また,120分の時点での差が正であればESBLと判断できた。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 73 (1), 78-84, 2024-01-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390580394707701376
  • DOI
    10.14932/jamt.23-32
  • ISSN
    21885346
    09158669
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ