STEAM教育のきざし

DOI

抄録

<p>世の中には科学技術があふれ、日々の暮らしを豊かにし、また自然界のことを知る喜びを与えてくれています。その発展によって、未来がより明るいものとなるよう、私たちは願っています。</p> <p>「Science Window(サイエンスウィンドウ)」は、一人でも多くの方にとって科学技術が少しでも身近になるよう、分かりやすく楽しい情報を発信するウェブマガジンです。</p> <p>【特集】STEAM教育のきざし</p> <p>社会が急速に変化する今、教科を越え、さまざまな情報を活⽤・統合しながら、実社会の課題の発⾒や解決に結び付けていく能⼒が求められています。次世代の育成を目指すScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Arts(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)を組み合わせたSTEAM教育について、一緒に考えてみましょう。</p> <p>【目次】</p> <p>CHAPTER 01 高校生が廃棄物からセスキ合成に世界初挑戦</p> <p>CHAPTER 02 ドローンをプログラミングし操作課題解決力の養成目指す</p> <p>CHAPTER 03 中学生が自由な発想で考える「放射線」や「災害」の現場で働くロボット</p> <p>CHAPTER 04 社会課題解決への主体的な学び教科を超えた知を育む</p> <p>COLUMN 校外にも学びはたくさん 宇宙と私たちの暮らし</p> <p>COLUMN 一家に1枚 アプリやトランプにも広がる「元素周期表」</p> <p>COLUMN ミニ知識 ワクチンは何人を救ったか?</p> <p>※高解像度のPDFファイルを提供しています。「Science Portal」のお問い合わせフォーム(https://form.jst.go.jp/enquetes/inquire)よりご連絡ください。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390580870561169664
  • DOI
    10.1241/sciencewindow.20241704
  • ISSN
    24337978
    18817807
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ