経験財政学と中小企業

書誌事項

タイトル別名
  • Empirical Public Finance by Small and Medium Enterprises
  • ケイケン ザイセイガク ト チュウショウ キギョウ

この論文をさがす

抄録

論文

財政学は経験科学であるが、安全保障環境の高度化と公債残高の累増に直面するようになり、予算の単年度主義を基礎におき歳出・歳入を確認する伝統的な財政学は形而上学のようである。経済的付加価値を生産する企業をテーゼとする弁証法において、中小企業の実在をアンチテーゼと置くとき、アウフヘーベンは生産現場という概念をジンテーゼへと導く。同様に、本研究は、伝統的な財政学をテーゼとし、経験財政学をアンチテーゼと置くことにより、弁証法によって財政学のジンテーゼを論証する。 日本語を使用する経済圏での経験としては、増税が国民の貯蓄を低下させるならば公共投資の原資を減ずるという判断があり、公債残高の累増という現象があり、少子人口減(異なるジェンダーどうしの心と心が離れる社会で生産現場は望ましく成立するか、税制と社会保障制度は持続可能であるか、を含む現象)を経験しており、ミドル・インカム・トラップについての対応の遅れがあり、検討を要する。 中小企業が市場関係者地域通貨を使用でき、指定アドバイザー制度によって株式公開が促進されることにより、公務細分化配分と併せて、公的部門は必要とする新たな財源を確保することができる。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ