黒石「横町十文字まちそだて会」の伝統的な空間を活かしたまちづくり活動が実現する新たな価値の抽出と言語化

書誌事項

タイトル別名
  • Extraction and verbalization of new values realized by Machizukuri activities utilizing traditional space of "Yokomachi Jumonji Machisodatekai" in Kuroishi
  • Re-finding Machizukuri as a resource for sustainable world-part 5
  • 持続可能な世界に向けたまちづくりの再資源化の研究5

抄録

<p>本稿の目的は、社会の価値観の変化に対応した新しい価値をまちづくりに見出すことである。(シリーズ第5稿)本研究では、黒石市の中心市街地で伝統的な空間を活かしたまちづくり活動を行う「横町十文字まちそだて会」の実践者にインタビュー調査を行い、6つのまちづくりの新たな価値が同定された。津軽平野の長い冬と雪が生みだした「こみせ」「かぐじ」は、行政、市民の時代に応じた的確な協働により守られ、まちのフレームワークが維持されてきた。今日、独立した個々の家が形成する「こみせ」「かぐじ」は、新たな経済活動や文化を受け入れる優れた空間となっている。加えて、本研究からは、津軽平野の風土と文化圏が、黒石と他の町を繋ぎ、まちづくり活動のスケールアップに貢献していることが把握された。</p>

収録刊行物

  • 都市計画報告集

    都市計画報告集 22 (4), 754-759, 2024-03-11

    公益社団法人 日本都市計画学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ