Aphou ‘since, after’: a possible Peloponnesian formula in Ancient Greek treaties recorded in dialectal inscriptions

DOI HANDLE Web Site オープンアクセス

この論文をさがす

抄録

本稿では、Minamimoto (2017), Subordinators and supradialectal formulas in the dialectal inscriptions from Mainland Greece (excluding Attica). (UCLA dissertation)が未解決のまま残した問題の解決を図る。その問題とは、古代ギリシア・ペロポネソス半島から発見された3 点の都市間条約碑文において、aphou ‘since, after’ を含む表現(おおまかには「この条約が発効して以降は」を意味する)が定型的であるか否かである。Minamimoto (2017: 108) は、用例が少数にとどまることと、その3 点の碑文の時間的分布が150 年程度と拡散してしまっていることを理由に、結論を出すことを避けた。本稿では、古代ギリシア語の複数の世代における散文を分析し、さらに問題の条約碑文の文言さらに詳細に分析することで、aphou の用例は実際に定型的であると判断するべきかを検討する。その結果、aphou は他の可能な表現(epeidē ‘since’ や hysteron ē ‘later than, after’)を差し置いて選択されており、その選択には理由があったものと考えられる。したがって、わざわざaphou を選択したからには、それは定型表現として定着していたからであろうと考える。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ