関節リウマチに対する治療経過中に発症した肝類洞閉塞症候群の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A Case Of Hepatic Sinusoidal Obstruction Syndrome During The Treatment Of Rheumatoid Arthritis

抄録

<p>症例は60歳代,女性。関節リウマチに対して12年前よりメトトレキサート,7年前よりイグラチモドを内服開始した。9ヵ月前より肝障害,腹水が出現し,当科紹介となった。血液検査では,肝酵素の上昇と合成能低下を認めた。M2BPGiは4.87COIと線維化を示唆する所見を認めた。腹部超音波検査では腹水貯留があり,肝硬度は12.7kPaとF4相当の線維化が疑われた。病理組織検査ではA2,F2-3相当の慢性活動性肝炎および線維化所見を認めた。Azan染色では内腔狭窄を伴う中心静脈を認め,肝類洞閉塞症候群と診断した。メトトレキサートおよびイグラチモドを中止し経過をみたところ,肝機能は徐々に改善を認めた。肝類洞閉塞症候群は造血幹細胞移植後やオキサリプラチンなどの抗悪性腫瘍薬の投与,放射線治療により発症するとされている。関節リウマチの治療経過中に発症したという例は無く,まれな病態であると考え報告する。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390581091433469696
  • DOI
    10.57444/shikokuactamedica.79.5.6_263
  • ISSN
    27583279
    00373699
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ