知的障害特別支援学校における被災後も見据えた学校防災のためのチェック項目の作成

書誌事項

タイトル別名
  • Creation of Disaster Preparation and Mitigation Checklists for Special Needs Schools

抄録

学校防災の基軸となる学校安全計画は,策定・訓練・見直し等による継続的な改善が十分に行われていない現状がある。またそれを扱う教員,とりわけ特別支援学校教員の,有事の責任の大きさに見合っていない準備体制の不十分さ,そこから教員の不安が派生して存在する。本研究では,今後学校への策定義務化が見込まれる事業継続計画(BCP)の,被災後を見据える観点を,学校安全計画に組み入れることを目的にチェック項目を作成した。その妥当性の検討を行うために,特別支援学校教員2名にインタビュー調査を行った。その結果,本チェック項目に係る,被災後を見通す観点の取得,緊急対応・復旧対応業務のタイミングへの気づき,他の学校の取り組みからの振り返り,の3点の有用性が示唆された。課題としては,妥当性の検証,具体性の検討,学校教育以外の事業体からの水平展開の検討,の3点が挙げられた。

School safety plans,which form the basis of school disaster prevention,have not yet been sufficiently developed,trained,and reviewed for continuous improvement. In addition,the teachers who handle these plans,especially teachers of special-needs schools,have insufficient preparation systems due to their large responsibility in emergencies,and teachers are concerned about the consequences of such inadequacy. In this study,we developed a checklist for the purpose of incorporating the post-disaster perspective of the Business Continuity Plan(BCP),which is expected to become mandatory for schools in the future,into school safety plans,and examined the validity of the checklist. As a result,the usefulness of checklists was identified with the following three points: strengthening crisis management,promoting community cooperation,and emphasizing the importance of advance preparation.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ