内側股継手長下肢装具により歩行機能が改善した上位腰椎二分脊椎症の一例

DOI
  • 亀山 啓博
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 リハビリテーション室
  • 北原 エリ子
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 リハビリテーション室
  • 渡部 幸司
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 リハビリテーション室
  • 池野 充
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科・思春期科
  • 田中 弘志
    心身障害児総合医療療育センター 整形外科
  • 渡邉 篤優
    東名ブレース株式会社
  • 藤原 俊之
    順天堂大学医学部附属順天堂医院 リハビリテーション室 順天堂大学医学部附属順天堂医院 リハビリテーション科

抄録

<p>【はじめに,目的】</p> <p> 上位腰椎二分脊椎症患者に対する歩行練習は,骨の健康や身体活動の促進を目標としてReciprocating-Gait-Orthosis(RGO)や骨盤付き長下肢装具(HKAFO)等が適用され実践されてきた (Wilson,2020).成人高位対麻痺患者においては内側股継手装具 (MSH-KAFO) の有用性を示す報告があるが (鈴木,2005),小児患者では報告がみられない.今回,歩行に意欲がある上位腰椎二分脊椎児に対し,HKAFOおよびMSH-KAFOを使用して歩行練習を行い,比較検討したため報告する. </p> <p>【方法および症例報告】</p> <p> 症例は脊髄髄膜瘤術後(L3/4),脳室腹腔シャント術後,キアリ2型奇形(神経圧迫解除術),水腎症・急性腎不全による尿管皮膚瘻 増設後の11歳男児. ADLはFunctional Independence Measure for Children 92点, Pediatric Evaluation of Disability Inventory尺度化スコア(標準誤差)セルフケア71.7(1.9),移動57.3(2.1),社会的機能63.2(1.5).知能指数は田中ビネー知能検査102. 移動は4歳から車椅子自走. 歩行練習は6歳時にHKAFOで開始.7歳にRGO,8歳2ケ月にHKAFO股関節屈曲フリー設定による練習開始.9歳11か月で体幹装具併用MSH-KAFOにて練習開始. 変形は体幹側弯,右股関節脱臼を認め,徒手筋力テスト(右/左)は股関節屈曲1/2,内転1/2,伸展1/1,外転1/1,膝関節伸展3/3,足関節背屈1/1で8歳時から著変なし.評価項目は最長歩行距離,10m歩行速度, 主観的アウトカム Global Rating of Change Scale(GRC)とした.8歳2ヶ月~10歳8ヶ月までのHKAFO歩行と,10歳9ヶ月 ~11歳のMSH-KAFO歩行を比較した. </p> <p>【経過および結果】</p> <p> HKAFO歩行は開始時平行棒内自立,1ヶ月後に歩行器歩行が50m可能となった.ロフストランドクラッチ(以下LC)歩行は介助を外すことが難しく,2年後10歳3ヶ月時に10mの監視歩行が可能となった.10m歩行速度は2分59秒.10歳5ヶ月時のLC歩行は軽介助にて最長歩行距離79.6m,10歳7ヶ月時の10m歩行速度は1分 31秒. MSH-KAFOでのLC歩行は開始した10歳9ヶ月時より監視にて 89.2mの歩行が可能.10m歩行は1分17秒. GRCは+1(少し歩きやすくなった)であった.11歳7ヶ月での10m歩行は1分1秒で速度 はさらに改善した. </p> <p>【考察】</p> <p> HKAFOは右下肢遊脚時にはさみ足となりやすく,膝内側が接触するため介助が必要であったが,MSH-KAFOは股継手が内側にあるため立脚相・遊脚相ともに股関節内転が回避され,両側立脚相が安定したと推察した.そして早期の監視長距離歩行を実現し ,10m歩行速度の改善も認めたと考える. 上位腰椎二分脊椎児の実用的移動手段は車椅子であり,歩行練習の意義については議論すべき点がある(芳賀,2009)が,積極的な歩行練習を行った群の車椅子移乗自立の割合が高く,骨折回数や褥瘡が少ない(Mazur,et al.1989)との報告があり,児の希望に合わせて一定期間に歩行練習を行うことは意義があると考える.麻痺レベルに加え,知的能力,平衡機能,変形,体重など様々な要因を考慮して装具の検討を行う必要があるが, MSH-KAFOは上位腰椎二分脊椎患者に対する装具選択肢の一つとなるとことが示された. </p> <p>【倫理的配慮】</p> <p>本報告はヘルシンキ宣言に基づき,対象者とその保護者に口頭と書面で趣旨・内容を説明し,承諾を得ている.</p>

収録刊行物

  • 小児理学療法学

    小児理学療法学 2 (Supplement_1), 38-38, 2024-03-31

    一般社団法人 日本小児理学療法学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390581148793943168
  • DOI
    10.60187/jjppt.2.supplement_1_38
  • ISSN
    27586456
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ