小学校・大学間における遠隔日本語交流活動 : 「指導」ではないアプローチの模索

書誌事項

タイトル別名
  • Trial of Online Exchange Activities between Elementary School and University : Toward an Alternative Approach to "Japanese Language Instruction"

この論文をさがす

抄録

type:text

[要旨] 外国人児童生徒が増加の一途を辿る中、かれらの教育課題の中心に日本語指導が据えられている。しかしながら、過疎化が進む地域にある学校では、日本語指導のための人員確保が難しく、子ども達も日常的に日本語を使ってやり取りをする場が限られていることから、外部連携が必要不可欠な状況にある。本稿では、山武市立日向小学校と千葉大学が連携して実施した日本語を学ぶ子ども達との遠隔交流活動の試行プロセスを振り返ることから、その技術的、内容的、環境・構造的な課題と対応策を整理していく。子ども達が有している言語的文化的資源を尊重しつつ、日本語教育の知識を必ずしも有しない大学生と子ども達との日本語交流活動を意義あるものとして展開していくための課題とその可能性を探る。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ