初等中等教育実践における生成AIの活用のあり方 : 文部科学省「暫定的なガイドライン」前後の状況

書誌事項

タイトル別名
  • Utilization of Generative AI in Elementary and Secondary Education Practices : Situation before and after the MEXT’s “Interim Guideline”

この論文をさがす

抄録

type:text

[要約] 本稿では,生成AIが初等中等教育実践においてどのように活用されているかを明らかにするために,インターネット・ページ,新聞記事,書籍,論文から,これまでの初等中等教育実践における生成AIの活用に関する情報を概観した。2023年10月までの情報を検索し内容を確認したところ,35件の情報が抽出され,2023年4月から7月中旬までの期間に多くの情報が出されていた一方で,それ以降は出された情報が限定的であったことが認められた。初等中等教育実践における生成AIの活用の方法としては,授業に関しては,主に小学校で「壁打ち相手」あるいは「たたき台」を出すものとして扱われることが多く,中学校以上では生徒を個別に支援するものとして扱われることが多いことが確認された。校務に関しては,計画や資料の作成,問題・課題の作成や評価,教材等の作成,仕事の相談相手といった目的での活用が提案されていた。

[SUMMARY] This paper provides an overview of the utilization of generative AI in elementary and secondary education practices. The study surveys information from internet sources, newspaper articles, books, and academic papers related to the use of generative AI in elementary and secondary education practices. Information was searched and verified up to October 2023, resulting in the extraction of 35 relevant pieces of information. It was observed that a significant amount of information was available from April to mid-July 2023, while information published thereafter was limited. Regarding the application of generative AI in elementary and secondary education practices, it was noted that in the context of classroom activities, generative AI is primarily used in elementary schools to provide “practice partners” or generators of “templates” for students. In contrast, in secondary schools, it is often used to provide individualized support to students. In the realm of school administration, generative AI is proposed for various purposes, including creating plans and documents, generating problems and assignments, creating teaching materials, and serving as a consultant for work-related matters.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ