歯科心身医療の概念

DOI
  • Acharya Nisha
    Maharajgunj Medical Campus, Institute of Medicine, Tribhuvan University Teaching Hospital, Kathmandu, Nepal
  • Paudel Durga
    北海道医療大学・先端研究推進センター
  • Giri Sarita
    北海道医療大学・先端研究推進センター
  • Acharya Sayana
    Braces and Faces Dental Clinic, Kathmandu, Nepal
  • Kafle Dashrath
    Department of Orthodontics, School of Medical Sciences, Kathmandu University, Dhulikhel Hospital, Dhulikhel, Nepal
  • 宇都宮 雅史
    北海道医療大学・口腔内科相談外来
  • 松岡 紘史
    北海道医療大学歯学部・口腔構造・機能発育学系保健衛生学分野
  • 森谷 満
    北海道医療大学・病院心療内科
  • 豊福 明
    東京医科歯科大学・大学院医歯学総合研究科・全人的医療開発学講座・歯科心身医学分野
  • 安彦 善裕
    北海道医療大学・口腔内科相談外来 北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系臨床口腔病理学

書誌事項

タイトル別名
  • The concept of Psychosomatic Dentistry:
  • Variations in perception between Nepal and Japan - A review article
  • —日本とネパールにおける認識の違いについて—

抄録

医学的に説明困難な口腔症状が発現しているものの多くは「歯科心身症」と呼ばれ,背景には,患者の心理的や感情的な問題が関与していることが多い. <br>日本では歯科心身症は広く知られているが,ネパールでの認知度は未だ低い.全世界的に,年々歯科心身症に関する関心が高まり論文の発表が増えていることから,ネパールでも歯科心身症に関する認知度を高める必要がある.本総説では,特に口腔灼熱症候群,咬合違和感症候群,非定型歯痛に関する世界の論文発表数を分析し,歯科心身症の概念をグローバルに展開する必要について考察する.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390581468909563392
  • DOI
    10.11268/jjpsd.38.1-2_1
  • ISSN
    21864128
    09136681
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ