多収水稲品種「やまだわら」「えみだわら」及び「とよめき」の育成
-
- 平林 秀介
- 農研機構 作物研究部門
-
- 竹内 善信
- 農研機構 作物研究部門
-
- 加藤 浩
- 農研機構 作物研究部門(現 東京農業大学)
-
- 石井 卓朗
- 農研機構 作物研究部門
-
- 佐藤 宏之
- 農研機構 作物研究部門
-
- 前田 英郎
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構本部)
-
- 太田 久稔
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構 東北農業研究センター)
-
- 安東 郁男
- 農研機構 作物研究部門(現 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会)
-
- 根本 博
- 農研機構 作物研究部門
-
- 春原 嘉弘
- 農研機構 作物研究部門
-
- 後藤 明俊
- 農研機構 作物研究部門
-
- 黒木 慎
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構 九州沖縄農業研究センター)
-
- 小林 伸哉
- 農研機構 作物研究部門(現 国際農林水産業研究センター)
-
- 常松 浩史
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構本部)
-
- 田中 淳一
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構本部)
-
- 出田 収
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構 西日本農業研究センター)
-
- 井辺 時雄
- 農研機構 作物研究部門
-
- 山口 誠之
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構 東北農業研究センター)
-
- 池ヶ谷 智仁
- 農研機構 作物研究部門
-
- 平山 正賢
- 農研機構 作物研究部門(現 茨城県農業総合センター 生物工学研究所)
-
- 津田 直人
- 農研機構 作物研究部門(現 農研機構 農業機械研究部門)
-
- 松原 一樹
- 農研機構 作物研究部門
-
- 梶 亮太
- 九州農業試験場(現 農研機構 中央農業研究センター)
-
- 溝淵 律子
- 九州農業試験場(現 農研機構 作物研究部門)
-
- 田村 泰章
- 国際農林水産業研究センター(現 農研機構本部)
-
- 松下 景
- 農研機構 作物研究部門
書誌事項
- タイトル別名
-
- Development of high yielding rice cultivars ‘Yamadawara’, ‘Emidawara’ and ‘Toyomeki’
説明
<p>「やまだわら」「えみだわら」及び「とよめき」は日印中間型超多収品種「ミズホチカラ」の多収性を取り入れる目的の交配から育成され,それぞれ平成26年,令和4年,平成29年に品種登録された品種である.「やまだわら」「えみだわら」は関東・北陸以西の地域に適し,「とよめき」はそれに加えて東北南部平坦地に適する.「えみだわら」は「やまだわら」より登熟に要する期間が短い.この3品種は耐倒伏性に優れており,多肥栽培によって多収となる.早植では70 kg/a以上,晩植でも60 kg/a前後の精玄米重を示し,一般主食用品種よりも明らかに多収である.玄米品質は「やまだわら」は良質とされる「朝の光」より劣り,「えみだわら」は「朝の光」と同程度で,「とよめき」は「コシヒカリ」より劣る.この3品種の炊飯米の物性は「コシヒカリ」と比較し,テンシプレッサーによる‘表層の硬さ’の値が高く,‘表層の付着量’が少ない.また食味官能試験においても「硬さ」が高く「粘り」が低い.このため,「べたつき」が少なく工場ライン炊飯に適するコメや,ピラフ,チャーハンなどに適するパラリとした食感のコメを求める外食・中食業者の需要に応えることができる.</p>
収録刊行物
-
- 農研機構研究報告
-
農研機構研究報告 2024 (19), 31-, 2024-11-28
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390583800948960896
-
- ISSN
- 24349909
- 24349895
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可