日本語教師がSNSの使用を中止した要因とその背景―旧Twitterの使用を中止した寺山さんのケーススタディー―
書誌事項
- タイトル別名
-
- The reasons and background behind Japanese language teachers’ SNS discontinuation―Case study of Terayama’s discontinuation of Twitter―
説明
近年のSNSの普及に伴い,教育現場でのSNSの利用に注目した研究も行われるようになった。その中で,SNSの使用の中止に注目した研究も行われているが,日本語教師のSNSの使用の中止に関する研究は見られない。本研究では,ケーススタディーを研究の枠組みとして,Twitterの使用を中止した1名の日本語教師を対象に,「Twitterの使用を中止した要因は何か」「その要因には過去の経験はどのように関連しているか」という2点について,質的な研究アプローチによって調査と分析を試みた。その結果,対象者がTwitterの使用を中止した要因は,(1)喧嘩のように見えるやりとり,(2)日本語教育業界に対するネガティブな意見,(3)日本語教育を変えていこうとする高い志を見た事であった。さらに,これら3点には,日本語教師を目指すということがどのような意味があったのか,権力についてどのように考えているのかという2つのライフテーマが関わっていたことが明らかとなった。
収録刊行物
-
- 名古屋学院大学論集 言語・文化篇
-
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 36 (2), 85-104, 2025-03-31
名古屋学院大学総合研究所
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390585325053308288
-
- ISSN
- 1344364X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可