音楽教育哲学における「社会正義」論の地平

書誌事項

タイトル別名
  • Theory of Social Justice in Philosophy of Music Education :
  • 音楽教育哲学における「社会正義」論の地平 : ポストコロニアル批評,脱構築,リベラリズムに基づく議論の諸相
  • オンガク キョウイク テツガク ニ オケル 「 シャカイ セイギ 」 ロン ノ チヘイ : ポストコロニアル ヒヒョウ,ダツコウチク,リベラリズム ニ モトズク ギロン ノ ショソウ
  • Perspectives of Postcolonial Theory, Deconstruction, and Liberalism
  • ― ポストコロニアル批評, 脱構築, リベラリズムに基づく議論の諸相 ―

この論文をさがす

説明

<p> 近年, 欧米を中心に音楽教育の「社会正義」論が活況を呈している。本稿は, 哲学的背景を異にしつつも深く関連する下記3論文を検討し, 音楽教育における社会正義論の意義や重層性を提示することを目的とした。ヴォジョア (2007) は当該領域における社会正義の理論的源泉となってきたリーマー, エリオット, ウッドフォードの著述を取り上げ, 近代主義, リベラリズムの傾向を, ポストコロニアル批評を基軸に批判した。デイル (2012) はデリダの脱構築に立脚してリーマー, ウッドフォードを論評し, また自らの実践を例に正義の (不) 可能性を描出した。ウッドフォード (2012) はリベラル民主主義論に依拠して米国音楽教育史を政治分析し, リーマーや美的教育論の批判を展開した。いずれも社会・文化的「他者」への関わりに焦点化しており, 「多文化主義」には批判的論調であった。また音楽の社会的, 政治的機能やその問題を音楽教育の文脈で扱うことの重要性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 音楽教育学

    音楽教育学 48 (1), 13-24, 2018

    日本音楽教育学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ