きのこが産生する生体機能性物質に関する研究
-
- 河岸 洋和
- 静岡大学グリーン科学技術研究所 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
書誌事項
- タイトル別名
-
- Studies on biofunctional substances produced by mushrooms
説明
きのこに関する天然物化学的・食品科学的・生化学的関する研究を行い,以下のような成果をあげた. 1. ヤマブシタケとブナハリタケから認知症に効果があると考えられる物質を発見した.ヤマブシタケに関しては,筆者らの研究が契機となり,臨床試験が行われ,認知症に対する改善効果が見出された. 2. ヤマブシタケとハラビラタケから,抗MRSA物質を見出した. 3. ヒアルロナン分解制御物質をケショウシメジとシロヌメリイグチから得た. 4. カキシメジとドクヤマドリの胃腸毒物質を明らかにした. 5. ホテイシメジの悪酔い毒物質を明らかにした. 6. レクチンに関する研究として,ヒラタケから摂食抑制活性を有するレクチンを, ヤマブシタケからは動物以外からは初めてシアル酸と特異的に結合するレクチンを,オオシロカラカサタケからは,シアル酸のうちN-グリコリルノイラミン酸のみに結合するレクチンを発見した.
収録刊行物
-
- 日本きのこ学会誌
-
日本きのこ学会誌 25 (4), 122-128, 2017
日本きのこ学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845702276862720
-
- NII論文ID
- 130007703206
-
- ISSN
- 24327069
- 13487388
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可