「立体紙芝居」の制作
-
- 小林 伸雄
- 夙川学院短期大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Making of the three- dimensional picture story show
この論文をさがす
説明
本学では児童教育学科の造形教育の--環として「立体紙芝居」の制作を長年続けているが、他に類を見ないオリジナル教材として定着し、保育実習•教育実蜀や就職先の保育園-幼稚園等で活用されている。「立体紙芝居」の内容は時代とともに変化してきているが、その指尊方法は基本的には変わっておらず、ある程度方法論が確立されたものと考える。しかし、制作者は学生個人であり、一人一人の個性や思いが色濃くK映されるものでもあるので、結果として十人いれば十通り、千差万別の作品が創出されることになる。本稿では現在授業で実践している「立体紙芝居」の制作について、その授業内容や指導方法を報告するとともに、その中から生まれた個性的な学生作品のいくつかを紹介してみたい。
収録刊行物
-
- 夙川学院短期大学教育実践研究紀要
-
夙川学院短期大学教育実践研究紀要 2017 (10), 81-88, 2017
学校法人 夙川学院 夙川学院短期大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845702279036416
-
- NII論文ID
- 130007706527
-
- ISSN
- 24337552
- 18835996
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可