-
- 舛岡 富士雄
- 日本ユニサンティスエレクトロニクス(株)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Invention, development and manufacture of flash memory
- フラッシュ メモリー ノ ハツメイ カラ カイハツ セイヒンカ マデ
この論文をさがす
説明
<p>不揮発性メモリーとして広く使われていたハードディスク,フロッピーディスクおよび磁気テープを置き換える半導体メモリーとして,フラッシュメモリーの発明から商品化までの経過を述べる.フラッシュメモリーは,NOR型フラッシュメモリーとNAND型フラッシュメモリーがあり,それぞれのフラッシュメモリーの動作原理および特徴を述べる.NOR型フラッシュメモリーはNAND型フラッシュメモリーより高速読み出しが可能であり,NAND型フラッシュメモリーはNOR型フラッシュメモリーより書き換え回数が多く,1bit当たりのコストが安くできるため,広く磁気メモリーの置き換えに最適であることを述べる.</p>
収録刊行物
-
- 応用物理
-
応用物理 78 (1), 43-52, 2009-01-10
公益社団法人 応用物理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845702285710592
-
- NII論文ID
- 10023996544
-
- NII書誌ID
- AN00026679
-
- ISSN
- 21882290
- 03698009
-
- NDL書誌ID
- 9773961
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可