フラッシュメモリーの発明から開発・製品化まで

書誌事項

タイトル別名
  • Invention, development and manufacture of flash memory
  • フラッシュ メモリー ノ ハツメイ カラ カイハツ セイヒンカ マデ

この論文をさがす

説明

<p>不揮発性メモリーとして広く使われていたハードディスク,フロッピーディスクおよび磁気テープを置き換える半導体メモリーとして,フラッシュメモリーの発明から商品化までの経過を述べる.フラッシュメモリーは,NOR型フラッシュメモリーとNAND型フラッシュメモリーがあり,それぞれのフラッシュメモリーの動作原理および特徴を述べる.NOR型フラッシュメモリーはNAND型フラッシュメモリーより高速読み出しが可能であり,NAND型フラッシュメモリーはNOR型フラッシュメモリーより書き換え回数が多く,1bit当たりのコストが安くできるため,広く磁気メモリーの置き換えに最適であることを述べる.</p>

収録刊行物

  • 応用物理

    応用物理 78 (1), 43-52, 2009-01-10

    公益社団法人 応用物理学会

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ