海外ポスドクから見た日本とアメリカの研究環境の違い
-
- 酒井 紀彰
- スタンフォード大学医学部睡眠生体リズム研究所
書誌事項
- タイトル別名
-
- An overseas postdoc's view ─ Structural differences in research environments between the US and Japan ─
説明
<p> 近年のIT企業を中心としたシリコンバレーの躍進は目を見張るものがある。スタンフォード大学は、あらゆる学問分野でトップを走る全米屈指の名門校であるが、シリコンバレーの躍進の原動力にもなっている。日本のアカデミア全体が苦戦している一方で、スタンフォード大学の財政および研究力の好調さを維持しているものは何か?本稿では、シリコンバレーとスタンフォード大学の関係性、筆者が所属する睡眠研究所の紹介、ポスドク経験から感じる日米の研究環境の違いについて述べる。</p>
収録刊行物
-
- MEDCHEM NEWS
-
MEDCHEM NEWS 27 (3), 125-128, 2017-08-01
公益社団法人 日本薬学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845702292294400
-
- NII論文ID
- 130007716551
-
- ISSN
- 24328626
- 24328618
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可