胃内視鏡検診で発見された胃底腺型胃癌の臨床病理学的検討

書誌事項

タイトル別名
  • A clinicopathological study of nine cases of gastric adenocarcinoma of the fundic gland type, diagnosed by screening gastroscopy
  • 経験 胃内視鏡検診で発見された胃底腺型胃癌の臨床病理学的検討
  • ケイケン イ ナイシキョウ ケンシン デ ハッケン サレタ イテイセンガタ イガン ノ リンショウ ビョウリガクテキ ケントウ

この論文をさがす

説明

<p>当院で診断・治療した胃底腺型胃癌8例, 胃底腺粘膜型胃癌1例の9症例, 9病変(同時期の全胃癌の4.0%)の臨床病理学的特徴を検討した。8例にESDを施行し, 1例は経過観察とした。平均年齢58.0歳, 男女比5:4。H.pylori感染は現感染2例, 未感染7例。存在部位はU領域7例, M領域2例。肉眼型は0-I型1例, 0-IIa型5例, 0-IIb型1例, 0-IIc型1例, 0-IIa+IIc型1例。色調は正色調1例, 褪色調8例。表層血管拡張は陽性6例。平均腫瘍径は4.8mm。深達度は, T1a 3例, T1b1 4例, T1b2 1例, 不明(未治療)1例。治療例すべてで脈管侵襲なし。逐年内視鏡検診で2例の経過を観察し得た。1例目は低異型度の胃底腺型胃癌で, 7年間で腫瘍はわずかに大きくなった。2例目は高異型度の胃底腺粘膜型胃癌で, 2年間で腫瘍径は約2倍になった。今後, H.pylori感染率の低下に伴い, 胃底腺型胃癌の増加が予想されるので, 内視鏡担当医はその特徴を熟知する必要がある。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ