AUDIT(Alcohol Use Disorders Identification Test)を用いた自己スクリーニングとセルフ教材が勤労男性の問題飲酒に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • Effectiveness of self-screening of alcohol use disorders and self-educational materials for hazardous drinking reduction among Japanese working men
  • AUDIT(Alcohol Use Disorders Identification Test)オ モチイタ ジコ スクリーニング ト セルフ キョウザイ ガ キンロウ ダンセイ ノ モンダイ インシュ ニ オヨボス エイキョウ

この論文をさがす

説明

<p>某企業の飲酒男性100名に対するクラスターランダム比較試験により,飲酒教材を配布する集団アプローチの効果を6か月後まで追跡した。両群に行った自己スクリーニングはAUDITを含み,介入群54名に提供したセルフ教材は適正飲酒情報と行動変容ワークシートであった。主な評価指標はAUDIT得点,リスク飲酒者(AUDIT≧8点)の比率,問題飲酒者(≧12点)の比率,週間多量飲酒者(≧10合/週)の比率であった。Intention To Treat分析により2群を比較した。その結果6か月後に問題飲酒率は介入群のみが有意に減少し,簡易な集団アプローチでAUDITと問題飲酒が改善される可能性が示唆された。(図3,表5)</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ