インターネット利用が新型うつ傾向へ及ぼす悪影響と予防策の縦断研究

DOI オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Longitudinal Study of Adverse effects of Internet Use on a New Type of Depressive Tendency and Preventive Measures

説明

<p><tt>ネット依存症傾向や現実逃避型ネット利用が高い学生ほど,新型うつ傾向と</tt>QOL(Quality of Life:<tt>生活の質</tt>)<tt>が悪化する傾向を示し,共感的ネット利用とレジリエンスや共同運動愛好度</tt>(<tt>複数人での運動を好む程度</tt>)<tt>が高い学生ほど,新型うつ傾向が抑制され</tt>QOL <tt>が高い傾向を示すとの仮説を設定した。文系大学生を対象に縦断調査を行い</tt>,<tt>共分散構造分析で分析した結果</tt>,<tt>仮説は一部を除き検証された。このことから,情報化社会における新型うつ傾向の予防策として,現実逃避型ネット利用の回避や共同運動愛好の促進とレジリエンス向上の重要性が示唆された。 </tt></p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845702325541248
  • NII論文ID
    130007750111
  • DOI
    10.11492/ceispapers.ceis33.0_139
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
    • KAKEN
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ