葉と細根の分解過程で失われる炭素:室内培養による呼吸と溶脱DOMの比

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Carbon lost in the decomposition process of leaves and roots: ratio of respiration and leaching DOM

抄録

<p> 樹木はリターとして葉や根を土壌へ還元し、リターは分解・変性を経て土壌有機物となり土壌環境を形成する。年間落葉量・落根量の比は、環境要因により変動する可能性があるため、リター分解プロセスの器官差への理解は、環境変動に対する森林生態系の反応を予測するために必要である。我々はこれまでに、スギ・ヒノキの葉と細根を2年半培養し、定期的に降らせた人工降雨に溶出する成分を計測し、その器官差を明らかにしてきた。本研究では、基質から分解過程で失われる炭素について、リター呼吸と溶脱炭素(DOM)の比を調べた。 リター呼吸速度を計測し、器官差・樹種間差・時間による差を検定したところ、器官差のみが有意であり、葉>根であることが明らかになった。時間による呼吸の差がなかったため、一定時間・一定重量当たりの呼吸量と、基質の重量減少曲線の積分値とを掛け合わせた。得られた総呼吸量は、基質から失われた炭素量とDOM積算量との差に匹敵した。2通りの計算で得られた総呼吸量は共に、両器官とも、基質から分解過程で失われる炭素の約9割を占めた。残りの約1割をDOMが説明する結果となり、DOMは微生物の食べ残しとして生成されると推察された。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845712963767680
  • NII論文ID
    130007375739
  • DOI
    10.11519/jfsc.129.0_141
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ