働き方の「多様化」とHRMにおけるテレワークの役割(<特集>テレワークのHRM)

  • 小豆川 裕子
    株式会社NTTデータシステム科学研究所:東京理科大学
  • 福田 和久
    株式会社日本能率協会総合研究所
  • 眞崎 昭彦
    みずほ総合研究所株式会社:高崎経済大学大学院経済・経営研究科
  • 野口 邦夫
    東芝ビジネス&ライフサービス株式会社経営企画部
  • 吉澤 康代
    株式会社ヒューマンルネッサンス研究所:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Workstyle Diversification and the Role of Telework in Human Resource Management
  • 働き方の「多様化」とHRMにおけるテレワークの役割
  • ハタラキカタ ノ タヨウカ ト HRM ニ オケル テレワーク ノ ヤクワリ

この論文をさがす

説明

Although workstyle diversification is the subject of growing interest in Japan, debate tends to be one-sided, focusing mainly on diversification of employment status represented by a shift from a regular employee to a temporary worker or a contract worker. This paper outlines the background and the actual situation of workstyle diversification, and analyzes the process and cause of the one-sided debate. Finally, it discusses telework's effectiveness vis-a-vis workstyle and human resource management.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ