-
- 濱島 ちさと
- 国立がん研究センター社会と健康研究センター検診研究部
書誌事項
- タイトル別名
-
- Basic Concept of Overdiagnosis in Breast Cancer Screening
- カジョウ シンダン ノ キホン ガイネン
この論文をさがす
説明
「過剰診断」はマンモグラフィ検診の評価に絡み,乳がん検診では重要な検討課題となっているが,すべてのがん検診に生じる不利益である。「過剰診断」とは,がん検診を行うことで,本来は生命予後には影響しないがんを発見することを意味する。がん検診を受診することがなければ,こうしたがんは発見されない。過剰診断により,不必要な精密検査や治療の増加を招く可能性がある。無症状者を対象とするがん検診では,「過剰診断」の可能性が高く不利益が大きいが,「過剰診断」はすべての医療サービスが共通に抱える問題である。「過剰診断」は検診方法ばかりではなく,対象集団の人種やリスク要因も影響する。また,検査の感度,検診の開始・終了年齢,検診間隔も影響要因となる。 過剰診断の推計にはいくつかの方法があるが,現段階では標準化された方法は定まっていない。地域相関研究,時系列研究,コホート研究などの観察研究や無作為化比較対照試験のデータを用いることができる。この他,モデル評価が行われている。 頻回に検診を行うことで過剰診断が増加し,過剰治療を誘発する。がん検診による過剰診断を可能な限り減少させるためには,検診回数を最小限とすることが望ましい。
収録刊行物
-
- 日本乳癌検診学会誌
-
日本乳癌検診学会誌 25 (3), 212-218, 2016
特定非営利活動法人 日本乳癌検診学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845712969826048
-
- NII論文ID
- 130007411663
- 40020975225
-
- NII書誌ID
- AN10398771
-
- ISSN
- 18826873
- 09180729
-
- NDL書誌ID
- 027684208
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可