<b>LED </b>照明の光色変化による心理的影響と体感温度の変化<b> </b>

書誌事項

タイトル別名
  • Psychological influence and change in the sensible temperature by the light color change of LED illumination

説明

<p> 我々は生活空間における照明光色を有彩色にすることで,生体へ良い影響を与え,照明機器の利用価値を向上させることを目的とし,生体への影響を心理面および生理面の二つの調査を行っている.心理的影響の評価として,離散的な結果にならず,主観的な評価において信頼性と妥当性が認められているVisual Analogue Scale(VAS)法を採用した.VASの評価項目は,体感温度と疲労についての評価を行なった.生理的影響は,特にサーモグラフィカメラを利用した体表面温度(顔面表面温度)の測定を行った.また,唾液アミラーゼの含有量と心電データからLF/HFを測定し,それぞれをストレス指標として評価した.実験環境は,温度,湿度を一定に管理し,一般的な一人暮らしの部屋に模した実験室にフルカラーシーリングライトを設置した.このような条件下において,被験者が着座する机上面照度を同一にした赤,緑,青の光色を被験者に暴露した.被験者は既往研究と同様に赤で体感温度が上昇し,青で減少する傾向が見られた.</p>

収録刊行物

  • 日本色彩学会誌

    日本色彩学会誌 42 (3+), 205-, 2018-05-01

    一般社団法人 日本色彩学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845712974668288
  • NII論文ID
    130007405545
  • DOI
    10.15048/jcsaj.42.3__205
  • ISSN
    2189552X
    03899357
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ