日本型の市民科学が抱える課題: 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性

書誌事項

タイトル別名
  • Citizen science in Japan: a consideration of the relationship between science and citizens among generations
  • 意見 日本型の市民科学が抱える課題 : 乳幼児からの幅広い世代の市民と科学との関連性
  • イケン ニホンガタ ノ シミン カガク ガ カカエル カダイ : ニュウヨウジ カラ ノ ハバヒロイ セダイ ノ シミン ト カガク ト ノ カンレンセイ

この論文をさがす

説明

今後の市民科学の在り方を議論する上での意見として、科学、研究、市民の概念を整理し、論考した。日本語の「研究」は新規性を重視しない定義づけがなされている一方で、英語の「research」には新規性の有ることがその定義となっている点についての差異が認められた。また、東アジア(日本を含む)では成人のみを市民と捉えることが一般的である可能性がある一方で、西洋では乳幼児から市民として捉え始める場合が多いことを指摘した。次に、佐々木ほか(2016)によって定義された市民科学の概念を、魚類に関する事例にあてはめ、科学への貢献の可能性と課題の抽出を試みた。以上の検討を踏まえ、今後の日本の市民科学が欧米のcitizen science に近いものを目指す必要があることと、同時に日本の独自性を追及していくことの価値を述べた。

収録刊行物

  • 保全生態学研究

    保全生態学研究 23 (1), 167-176, 2018

    一般社団法人 日本生態学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ