VTEに対するDOACsによる治療の現況(エドキサバン vs. リバーロキサバン)

書誌事項

タイトル別名
  • Treatment of Venous Thromboembolism with Direct Oral Anticoagulant in Our Hospital (Edoxaban vs. Rivaroxaban)

この論文をさがす

抄録

<p>【はじめに】静脈血栓塞栓症(VTE)の治療として,エドキサバンとリバーロキサバンの当院における使用経験を報告する.【対象と方法】2014年11月~2016年9月までにVTEに対しエドキサバンとリバーロキサバンで治療した患者を後向きに検討した.【結果】患者背景において,エドキサバン群は外傷や術後安静等の一過性リスクに多く使用され,リバーロキサバン群は悪性腫瘍群に多く使用されていた.有効性の評価として,血栓塞栓症イベントはエドキサバン群(5.6%) vs. リバーロキサバン群(0%)であったが,統計学的に有意差はなかった(P=0.362).安全性の評価としての出血性合併症は,エドキサバン群(14.1%) vs. リバーロキサバン群(9.5%)で,両群に有意差(P=0.719)はなかった.経過観察中(平均観察期間148日)の死亡はエドキサバン群(8.0%) vs. リバーロキサバン群(4.6%)と有意差(P=0.271)はなく,死因は全て癌死であり,VTE関連の死亡は両群ともなかった.【結語】患者背景の相違はあるが,本検討でエドキサバンとリバーロキサバンのVTE治療成績は,安全性,有効性ともほぼ同等であった.</p>

収録刊行物

  • 静脈学

    静脈学 29 (3), 349-355, 2018-08-01

    日本静脈学会

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ