<b>宮崎大学の全構成員に対する標的型攻撃メール訓練</b>
書誌事項
- タイトル別名
-
- <b>Targeted Attack Mail Training for All Members of University of Miyazaki</b>
この論文をさがす
説明
<p>近年,多くの機密情報を保有する大学は,標的型サイバー攻撃のターゲットになりやすく,情報が漏洩した際の社会的インパクトも大きい.このような状況の中,標的型攻撃メールなどの個人に対する攻撃から重要な情報を守るためには,構成員一人一人が正しい知識を持ち,正しく対処する必要がある.そこで,標的型攻撃メールがどのようなものかを周知し,攻撃を受けた場合に適切な行動をとれるようになるために,本学の全構成員を対象とした標的型攻撃メール訓練を行った.訓練は,事前に標的型攻撃メールへの注意喚起と対処法を通知し,その数日後,事前通知なしに訓練用の疑似標的型攻撃メールを一斉に送った.メールには,標的型攻撃メールと判断できる疑わしい点をいくつか含ませた.メール内に偽装したリンクを記述し,これをクリックした場合を標的型攻撃メールの被害にあったとみなし,その数を集計した.集計の際には,Sandboxによる試行接続を考慮し,この影響を除外した.その結果,リンクをクリックした者は全体の約14%であった.本論文では,実施方法および集計方法,集計結果について報告する.</p>
収録刊行物
-
- 学術情報処理研究
-
学術情報処理研究 22 (1), 64-70, 2018-09-19
一般社団法人 大学ICT推進協議会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390845712998908416
-
- NII論文ID
- 130007474813
-
- ISSN
- 24337595
- 13432915
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可