教員養成学部学生の野外実習レポートにおける誤記述とその要因:礫層の堆積環境に関して

書誌事項

タイトル別名
  • Causes of Mistaken Descriptions in Reports on a Field Exercise by University Students Taking a School Teacher Course: Regarding Depositional Environments of Gravel Beds
  • キョウイン ヨウセイ ガクブ ガクセイ ノ ヤガイ ジッシュウ レポート ニ オケル ゴキジュツ ト ソノ ヨウイン : レキソウ ノ タイセキ カンキョウ ニ カンシテ

この論文をさがす

抄録

<p>教員養成学部学生の地質野外実習レポートの記述に見られる誤記述の例を示し,その要因を考察した.今回明らかとなった誤記述には次の四つのケースがあった.ケース1:地層に含まれる礫の岩石名を地層そのものの岩石名としている.ケース2:地層に含まれる礫をなす岩石ができた環境(礫の母岩のできた環境)を地層ができた環境としている.ケース3:現在の堆積環境を地層が堆積した堆積環境としている.ケース4:文章中の因果関係が不明・不適切である.これらの誤記述のケースは,礫層の形成プロセスに関する理解の不十分さ (ケース1, 2, 3)と科学用語を正しく使用することや論理的な文章を作成することへの意識の低さ(ケース1, 4)が要因となっていると考察された.特に,ケース2の誤りをしている学生は全体の47.3%にのぼり,礫層の形成プロセスに関して理解が不足していることが明らかとなった.</p>

収録刊行物

  • 地学教育

    地学教育 70 (2), 79-87, 2017-10-31

    日本地学教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ