腓腹筋の筋線維評価における表面筋電図周波数解析方法の検討

  • 森 拓也
    医療法人和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科 奈良県立医科大学大学院 医学研究科 分子病理学講座
  • 宮川 良博
    医療法人和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科 奈良県立医科大学大学院 医学研究科 分子病理学講座
  • 澳 昴佑
    奈良県立医科大学大学院 医学研究科 スポーツ整形外科学講座 四條畷学園大学 リハビリテーション科 理学療法学専攻
  • 橋本 雅史
    医療法人和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科
  • 森井 裕太
    医療法人和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科
  • 小林 功
    学校法人栗岡学園 奈良リハビリテーション専門学校 理学療法学科
  • 川原 勲
    医療法人和幸会 阪奈中央病院 リハビリテーション科 奈良県立医科大学大学院 医学研究科 分子病理学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of a Surface Electromyogram Frequency Analysis Method for Muscle Fiber Evaluation in the Gastrocnemius Muscle
  • ヒフクキン ノ キン センイ ヒョウカ ニ オケル ヒョウメンキンデンズ シュウハスウ カイセキ ホウホウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

〔目的〕表面筋電図(EMG)の周波数解析にて,筋線維別周波数分布割合の評価を行う方法を検討することである.〔対象と方法〕健常成人24名とした.腓腹筋の随意収縮(VC)と最大随意収縮(MVC)の等尺性収縮中の筋活動をEMGで測定した.パワースペクトラム分析にて0~260 Hzにおける周波数分布における振幅の割合に変換した.それらを筋線維別に比率化し,周波数パターンと解析を行った.〔結果〕VCとMVC間で筋線維別周波数分布割合に有意差は認めなかった.また,解析にて得られたType I,Type II線維の比率はVC群でType I41.4%,Type II58.5%,MVC群でType I47.1%,Type II52.8%であった.〔結語〕本研究の解析方法では,腓腹筋は収縮強度に関わらず一定の周波数パターンであることが明らかとなった.

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ