ケタミンの抗うつ作用の機序解明:新たな抗うつ薬の開発に期待

DOI

この論文をさがす

抄録

近年,様々な臨床研究においてN-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体拮抗薬のケタミンが,既存の抗うつ薬が奏功しない治療抵抗性うつ病患者に対して抗うつ作用を示すことが報告され,うつ病治療におけるブレークスルーとされている.しかし,ケタミンの抗うつ作用に関する分子機構は未だ不明である.本稿では,Yangらのグループによって同定されたケタミンの脳内作用部位と分子機構について紹介する.<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) Murrough J. W. et al., Targeting glutamate signalling in depression:progress and prospects. Nat. Rev. Drug Discov., 16, 472-486(2017).<br>2) Yang Y. et al., Ketamine blocks bursting in the lateral habenula to rapidly relieve depression. Nature, 554, 317-322(2018).<br>3) Cui Y. et al., Astroglial Kir4.1 in the lateral habenula drives neuronal bursts in depression. Nature, 554, 323-327(2018).

収録刊行物

  • ファルマシア

    ファルマシア 54 (12), 1167-1167, 2018

    公益社団法人 日本薬学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ