目標設定理論の概念 : 目標設定理論(第1報)

書誌事項

タイトル別名
  • Basic Concept of Creative Target-Setting : Theory of Creative Target-Setting(Part I)

この論文をさがす

説明

企業をとりまく環境が激変し, 企業経営諸システムの関連する領域がますます拡大, 複雑多岐化している今日, 企業経営諸システムの目標は, たんに現象に対する改善策の追究のみであってはならない.従来の目的分析型の思考で, いくつかの確定された条件のもとに最適目標を設定したのでは, 環境変化に積極的に適応する安定した企業活動は望めない.本報告では, システムと環境との因果関係を創造による自然法則性として発見することにより, たんなる現象解を意図しない目標設定理論の基礎概念を明らかにする.本文の内容は目標設定理論のよりどころとなる理念の体系化, そこで使用される総括流れおよび因果律型思考の概念規定, さらに対象の客体としての把握, 効果最大化の多元目標の探索から, 実行可能な単純具体化されたカレント・エンジニアリングの目標を設定する目標設定理論の思考プロセスに言及することである.

収録刊行物

  • 日本経営工学会誌

    日本経営工学会誌 27 (4), 343-348, 1977-03-31

    公益社団法人 日本経営工学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845713030936832
  • NII論文ID
    110003932430
  • DOI
    10.11221/jimapre.27.4_343
  • ISSN
    24329983
    03864812
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ