カプシノイドを含有するトウガラシの新品種‘HC3-6-10-11’(<i>Capsicum annuum</i>)の育成とその特性

書誌事項

タイトル別名
  • Breeding of a New Capsinoid-containing Pepper (<i>Capsicum annuum</i>) Cultivar, ‘HC3-6-10-11’, and Its Characteristics
  • 新品種 カプシノイドを含有するトウガラシの新品種'HC3-6-10-11' (Capsicum annuum)の育成とその特性
  • シン ヒンシュ カプシノイド オ ガンユウ スル トウガラシ ノ シン ヒンシュ'HC3-6-10-11' (Capsicum annuum)ノ イクセイ ト ソノ トクセイ

この論文をさがす

抄録

<p>カプシノイドを含有し,食味がよいトウガラシの新品種‘HC3-6-10-11’を育成した.カプシノイドを含有する良食味品種の‘ひも’を種子親,カプシノイドを高含有しカプサイシノイド含有量が少ない‘CH-19甘’を花粉親とする交雑後代から選抜し,F8世代で固定を確認した.特性調査と現地適応性検定試験を経て2015年に品種登録出願を行い,2017年に品種登録された.‘HC3-6-10-11’は,果実重量が6 g前後であり,雨除け栽培では,‘甘とう美人’や‘サラダ甘長’と同等以上の果実収穫量が得られた.2014年の果実のカプシノイド含有量は1956 μg・g–1DWであった.果実生産は奈良県内に限られ,未熟果のみ販売が可能であり,販売先を飲食店と加工業者に限定している.</p>

収録刊行物

  • 園芸学研究

    園芸学研究 17 (4), 483-489, 2018

    一般社団法人 園芸学会

参考文献 (17)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ