言語類型からみた非流ちょう性―膠着語と延伸型続行方式のつっかえ―

DOI Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Disfluency from a Typological Perspective: With Special Reference to “Prolongation+Continuation”
  • ゲンゴ ルイケイ カラ ミタ ヒリュウチョウセイ : コウチャクゴ ト エンシンガタ ゾッコウ ホウシキ ノ ツッカエ

この論文をさがす

抄録

<p>本稿は,音声言語が音声言語であるがゆえに有しがちな「非流ちょう性」に対して文法論の観点から光を当てるものである.非流ちょう性については,形態論の複雑度に基づく言語差がこれまでに指摘されている.本稿はそれとは別に,言語の膠着性の関与の可能性を指摘する.我々の膠着性仮説によれば,高い膠着性は形態素内部での延伸型続行方式のつっかえを許容しやすい.日本語の他,韓国語・シンハラ語・タミル語・中国語・トルコ語・ハンガリー語・フランス語の観察を通して,この仮説を提案する.</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ