大径補強材による地山補強土工法の寒冷地における試験施工と動態観測

  • 岸田 久徳
    北見工業大学大学院工学研究科 寒冷地・環境・エネルギーエ学専攻
  • 川尻 峻三
    北見工業大学工学部 地球環境工学科,助教
  • 八谷 安時
    ライトエ業株式会社 施工技術本部
  • 川口 貴之
    北見工業大学工学部 地球環境工学科,准教授
  • 中村 大
    北見工業大学工学部 地球環境工学科,准教授
  • 山岸 昂平
    北見工業大学大学院工学研究科 社会環境工学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • DOWELLING IN TEST EMBANKMENTS AND FIELD MONITORING IN COLD REGIONS
  • タイケイ ホキョウザイ ニ ヨル ジヤマ ホキョウ ドコウホウ ノ カンレイチ ニ オケル シケン セコウ ト ドウタイ カンソク

この論文をさがす

抄録

既設盛土の耐震対策として,近年では施工性や経済性の点から地山補強土工法の有用性が報告されている. 近年では,新たな地震発生確率の評価結果から,北海道における土構造物の耐震補強の機運も高まる可能性が あり,地山補強土工法の中でもより高い補強効果を得られる中~大径補強材を用いた地山補強土工法による耐 鰻対策の実施が予想される.そこで本研究では,密度が異なる2つの試験盛土に大径補強材を打設し,凍結融 解期の補強材芯材のひずみと変位挙動の観測を行い,澗雪寒冷環境での大径補強材の適用性について検討した. また,凍結融解前後で引抜き試験から,凍結融解後には引抜き抵抗力が低下していたものの,現行設計上は影 響がない範囲であることを確認した. さらにジオグリッドを用いた表面工の試験施工を行い,その施工性や適 用性について検討した.

収録刊行物

参考文献 (4)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ