授業場面での正座が眠気,疲労,認知機能に及ぼす効果

書誌事項

タイトル別名
  • Effects of Seiza (vs. Cross-Legged and Normal Sitting) Postures on the Chair on Sleepiness, Fatigue, and Cognitive Activities in Classroom Settings
  • 授業場面での正座が眠気,疲労,認知機能に及ぼす効果 : あぐらと椅坐位との比較
  • ジュギョウ バメン デ ノ セイザ ガ ネムケ,ヒロウ,ニンチ キノウ ニ オヨボス コウカ : アグラ ト イザイ ト ノ ヒカク
  • あぐらと椅坐位との比較

この論文をさがす

説明

<p>正座が,通常の椅座位やあぐらと比べて,授業場面でどのような影響を与えるか検討した.研究1では,カウンターバランスしたうえで36名が同じ椅子に3種類の姿勢で座り,それぞれ5分ずつ論文を読んだり講義を聞いたりした.その結果,あぐら条件や椅坐位条件よりも正座条件で参加者の眠気が低かった(ps < .02).また,正座条件では肉体的疲労が高かった(p = .013)が,精神的疲労は他条件との差が見られなかった.研究2では,実際の大学の授業でそれぞれ同一の椅子に座った83名の参加者を正座群と椅坐位群にランダムに割り付けた.その結果,正座群で,正座中及び正座後10分後の両時点で正座前よりも眠気が低く(ps < .05),足の痛みが高かった(ps< .002).一方で,姿勢間には肉体的疲労度,精神的疲労度,ストループ課題及び文字流暢性課題の有意差はなかった.正座は足の痛みをもたらすものの,痛みでは説明されない眠気緩和効果をもたらした.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ