NRF2はヒト血管内皮細胞株EA.hy926細胞の線溶活性を負に制御する

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • NRF2 plays a negative regulator of fibrinolytic activity in human vascular endothelial EA.hy926 cells

抄録

<p>【目的】血管内皮細胞は血管の内腔を一層で覆う細胞種であり,血液凝固・線溶系をはじめとする様々な血管機能の恒常性維持に深く関与している。線溶系は,内皮細胞が産生・放出する組織型プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)とその阻害因子であるプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1型(PAI-1)のバランスによって制御されている。我々はこれまでに,亜ヒ酸がNF-E2 related factor 2(NRF2)の活性化を介してt-PAの合成を選択的に阻害する結果,内皮細胞の線溶活性を低下させることを見出している。しかしながら,内皮細胞におけるt-PAの発現調節メカニズムは,まだ十分には解明されていない。そこで本研究では, 内皮細胞の線溶関連タンパク質の発現におけるNRF2の役割を解明することを目的とした。【方法】ヒト血管内皮細胞株EA.hy926細胞をNRF2活性化剤であるSulforaphane(SFN)で処理し,NRF2活性化内皮細胞を作成した。別に,Lipofection法でsiRNAを導入し,NRF2ノックダウン(NRF2-KD)内皮細胞を作成し実験に供した。各細胞の線溶活性はFibrin zymography法で,t-PAの培地中への分泌量はELISA法で,t-PAおよびPAI-1のmRNAの発現量は定量的RT-PCR法で,NRF2タンパク質量はWestern blot法でそれぞれ測定した。【結果・考察】内皮細胞をSFNで処理したところ,細胞生存率の変化を伴わずに,NRF2タンパク質の発現増加とその下流遺伝子(NQO1など)の発現上昇が確認された。この時,t-PAのmRNA量および分泌タンパク質量の有意な減少並びに線溶活性の低下が確認された。一方,NRF2-KD内皮細胞では対照細胞と比較して,t-PAのmRNA量および分泌タンパク質量の有意な増加と線溶活性の上昇が認められた。また,PAI-1のmRNA量は,NRF2活性化内皮細胞並びにNRF2-KD内皮細胞の両方において,有意な変化は認められなかった。以上の結果より,ヒト血管内皮細胞株EA.hy926細胞において,NRF2は線溶活性促進因子であるt-PAの発現を選択的に抑制することによって線溶活性を負に制御する転写因子であることが明らかとなった。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845713083303936
  • NII論文ID
    130007677492
  • DOI
    10.14869/toxpt.46.1.0_p-59s
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ