生態系保全とニホンジカによる食害への対応からみた地域性種苗緑化の優位性

書誌事項

タイトル別名
  • The superiority of revegetation of the regional seedling against of browsing by deer as the conservation of the ecosystem
  • セイタイケイ ホゼン ト ニホンジカ ニ ヨル ショクガイ エ ノ タイオウ カラ ミタ チイキセイ シュビョウ リョッカ ノ ユウイセイ

この論文をさがす

抄録

<p>ニホンジカ(Cervus nippon)による自然植生への食害が全国的な問題となっている。そこで,既往文献にみられるシカ害やシカを取り巻く社会情勢,歴史についての情報を再整理した結果,シカが増加した理由に対する社会理解の中に,研究者も含め非科学的な思い込みが多く含まれることが明らかとなった。また,外来牧草による草地造成はシカの餌場となり得るもので,これに対抗するシカ害を引き起こしにくい緑化工法として,ススキ(Miscanthus sinensis)やチカラシバ(Pennisetum alopecuroides)などシカ不嗜好性の性質を持つタイプの地域性種苗の活用が有効であると考えられた。</p>

収録刊行物

参考文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ