地域包括ケアに関わる人々の連携を推進させる要素

書誌事項

タイトル別名
  • Elements Promoting Collaboration among Individuals Involved in Community-based Integrated Care
  • チイキ ホウカツ ケア ニ カカワル ヒトビト ノ レンケイ オ スイシン サセル ヨウソ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:地域包括ケアに関わる専門職や行政職と地域住民における連携を推進させる要素を明らかにする。</p><p>方法:「『地域包括ケアシステム』事例集成」の11事例の記述から,連携推進に関する内容と判断できる事象をフレーズとして取り出し,質的帰納的に分析した。</p><p>結果:報告書の記述から179のフレーズを抽出し,これらを38のコード,10のサブカテゴリー,4つのカテゴリー(以下,【 】)に集約した。カテゴリーは,2つのサブカテゴリーをそれぞれもつ【地域連携に必要となる多様な基盤の存在】と【地域における好機をとらえた意図的な働きかけ】,4つのサブカテゴリーをもつ【質の高い包括ケア実践のための活動展開】,2つのサブカテゴリーをもつ【同じ目的に向かうための積極的な関係づくり】であった。</p><p>結論:地域包括ケアに関わる人々の連携には,推進させる4つの要素の存在が明らかとなった。連携は自治体職員が行う【地域における好機をとらえた意図的な働きかけ】をきっかけに引き起こされ,【地域連携に必要となる多様な基盤の存在】により動き出しており,これら二つが地域の連携を引き起こして動かしていく要素である。連携関係者が【質の高い包括ケア実践のための活動展開】として地域包括ケアの明確な基本理念と姿勢をもち,現状に合わせた地域住民への支援を【同じ目的に向かうための積極的な関係づくり】により行なっており,これら二つが地域連携を活性化させる要素である。</p>

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ