10保-12-口-13 大学生アスリートにおける精神健康と競技ストレッサー・部活動適応感・ソーシャルサポートとの関連性

DOI

抄録

<p> 日常的に競技スポーツ活動を行っている大学生アスリートにおいては、バーンアウトや学習性無力感、抑うつ、うつ病を発症しての自殺既遂といった精神健康問題を抱えやすいことが指摘されている。先行研究から、大学生アスリートにおける精神健康のリスク要因として、競技における人間関係の悪化や意欲を喪失させる出来事、競技成績の停滞などといった競技ストレッサーが報告されている。</p><p> またアスリートにおける精神健康の関連要因として、競技ストレッサーの他にも、部活動適応感やソーシャルサポートについていくつかの先行研究で検討されている。他方でこれらの要因は、精神健康に直接関連するのみならず、競技ストレッサーと精神健康の関連の強さを緩衝することが推測される。しかし、これらの点について大学生アスリートを対象とした検討はこれまでほとんど行われていない。</p><p> そこで本研究では、体育系大学の運動部に所属する大学生アスリートの精神健康と、競技ストレッサー、部活動適応感、ソーシャルサポートの関連性を検討することを目的とした。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390846609784966016
  • NII論文ID
    130007770506
  • DOI
    10.20693/jspehss.70.290_1
  • ISSN
    24241946
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ