島の子どものウェルビーイング

  • 道信 良子
    札幌医科大学医療人育成センター教養教育研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • The Wellbeing of Children Living on a Remote Japanese Island
  • シマ ノ コドモ ノ ウェルビーイング

この論文をさがす

抄録

<p>本稿では,島の子どもの遊びと伝統の祭りを素材に,子どものウェルビーイングについて考えていく。「いのちの景観」という概念を使って,子どものいのちに活力を与えるものは何かということの具体を,土地と文化という2つの局面から明らかにする。本稿で取り上げる事例は,ヘルス・エスノグラフィという方法論を用いて,2011年から2016年までの6年間,北海道の離島において断続的に実施した調査の資料にもとづいている。調査の結果,島の子どもたちは豊かな自然を遊び場にしていることがわかった。島の自然や生物とのふれあいをとおして子どもたちの人間関係が育まれ,自然が緩衝材となって子どもたちを結びつけていた。島の祭りでは,舞を観て,神輿行列に参加し,集落を踊り歩く子どもの行為が,土地に伝統をつないでいた。子どもにとって祭りは,土地を知り,地域を知る,身体の経験としてある。本研究は,子どもが土地や文化とつながり,生活感覚を豊かにすることの大切さを示している。</p>

収録刊行物

  • 発達心理学研究

    発達心理学研究 28 (4), 202-209, 2017

    一般社団法人 日本発達心理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ