ある火山岩地域で発生した崩壊の地質構造とタイミング

  • 松澤 真
    パシフィックコンサルタンツ(株)

書誌事項

タイトル別名
  • Geological Structure and Timing of Landslide Occurred in Volcanic Rock Area, by the 2017 Northern Kyushu Heavy Rain Disaster
  • ある火山岩地域で発生した崩壊の地質構造とタイミング : 平成29年7月九州北部豪雨災害の事例
  • アル カザンガン チイキ デ ハッセイ シタ ホウカイ ノ チシツ コウゾウ ト タイミング : ヘイセイ 29ネン 7ガツ キュウシュウ ホクブ ゴウウ サイガイ ノ ジレイ
  • ―平成29年7月九州北部豪雨災害の事例―

この論文をさがす

抄録

<p>平成29年7月の九州北部豪雨により火山岩地域で発生した3箇所の崩壊を対象として崩壊地の現地調査,近隣住民への崩壊時刻のヒアリング,レーダ雨量の解析を実施し,崩壊の発生タイミングと雨量・崩壊形態との関係について検討を行った.調査の結果,大規模崩壊箇所は,斜面に斜交する断層により地下水を貯留しやすい構造をもっていた事,中規模崩壊箇所は緩い流れ盤構造である事,表層崩壊箇所は斜面上部のキャップロック構造により雨水起因の地下水の供給が遅れた可能性がある事が明らかとなった.このような地質構造を反映した結果,一般的に崩壊が発生する順番とは逆に大規模崩壊,中規模崩壊,表層崩壊の順に崩壊が発生していた.</p>

収録刊行物

  • 応用地質

    応用地質 59 (6), 466-471, 2019-02-10

    一般社団法人 日本応用地質学会

参考文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ