-
- 栗田 昌裕
- 群馬パース大学(日本、高崎市)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Various Effects of Health Promoting Method Using Finger Rotation Exercises
この論文をさがす
説明
指回し体操は、空間認知兼姿勢制御運動を特徴とする簡便な健康法として筆者が創案した方法である。それは1992年に拙著により一般社会に紹介された。その生体に及ぼす効果は多彩であり、運動系、自律系、感情・情緒系、感覚系、認知・言語系、代謝系に亘る。指回しは運動系では柔軟度や筋力に影響があり、自律系では皮膚血流や瞳孔対光反射に影響が生じ、感情・情緒では主観的な元気度が増す。指回しは脳波への影響が観察され、認知・言語系では、迷路抜け速度、計算速度、読書速度、数字記憶力、数字認知速度などが改善し、代謝系では体重変動が生ずる。また、交番磁場に対する感受性の亢進も生ずることが分かった。このように多彩な影響が生ずる理由は、指が知的機能の拠点であり、空間認知を支える視覚と連動しながら、姿勢制御系とも密接に関わり、しかも食べる動作を通じて内臓諸機能とも連携しているからである。指回し体操を活用した指回し健康法は、心身を総合的に高めて、健康を促進する上で有用と思われる。特に高齢者の健康寿命を促進する手法としても有意義である。
収録刊行物
-
- 国際生命情報科学会誌
-
国際生命情報科学会誌 38 (1), 26-, 2020
国際生命情報科学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390846609821037952
-
- NII論文ID
- 130007824818
-
- NII書誌ID
- AA11547365
-
- ISSN
- 24240761
- 13419226
-
- NDL書誌ID
- 030331789
-
- 本文言語コード
- en
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可